いつのまにか

2014年10月17日

投稿者: naramachiyado


部屋にあるだけでいつのまにか自分の気分を変えてくれるもの。
現代アートには不思議な力を秘めているように思います。

写真:「これが私だ」呉本俊松
(三間取りの町家にて)

呉本 俊松展
日にち:2014年10月21日(火)-11月2日(日)※月曜日休廊 / 最終日5:00 閉廊
時間:12:00~19:00
場所:ラッズギャラリー

 

 

 

カテゴリー:お知らせ information

TEIBAN展 奈良のモノづくり展

2014年9月20日

投稿者: naramachiyado


葛菓子、大和茶、箱屋、貝ボタン、麻織物、靴下・・・
奈良の16の想いを持ったモノづくりが集まるTEIBAN展が
来週から東京の松屋銀座で始まります。
紀寺の家も、また新たな挑戦とともに東京へ。
皆様にお会いできますこと、
また、新しい素敵な出会いがありますこと心から楽しみにしております。

日にち:2014年9月24日(水)〜10月7日(火)最終日午後5時閉場
時間:午前10時〜午後8時
場所:東京 松屋銀座7階 和の座ステージ
*9月24日(水)〜29日(月)、10月5日(日)〜7日(火)までの期間は紀寺の家のスタッフがいる予定です。

写真:T・E・I・B・A・N Japan classico 奈良のモノづくり展 DM

カテゴリー:お知らせ information

入江泰吉の眼

2014年7月29日

投稿者: naramachiyado


入江泰吉の写真を見た後は、
いつも見ている奈良の風景が少し違って見えます。
歴史の息吹が一際美しく目に入るようになります。

そんな入江泰吉のファインダー越しの眼を感じられる展覧会が始まりました。

「入江泰吉の眼~ファインダー越しの古代奈良~」
会期:2014年7月5日(土)~9月28日(日)
   午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日:月曜日
詳しくはこちらをご覧下さい。

写真 : 入江泰吉 「山の辺の道崇神天皇陵たそがれ」

カテゴリー:お知らせ information, 奈良のイベント

T・E・I・B・A・N 奈良のモノづくり展 

2014年7月25日

投稿者: naramachiyado


繊維・食品・医薬品・木材・金属加工・農業・林業・小売・福祉・宿泊・建築などの
多様な職種が、モノづくりの根底にある想いを、1人でも多くの方に伝えたいと考え
今年も奈良ホテルにて「T・E・I・B・A・N 奈良のモノづくり展」を開催いたします。
是非お越し下さい。

こんな時代だからこそ、永く愛用されるものを作りたい・・・作り手と使い手の充足を得るためにも

[詳細]
TEIBAN Japan classico
奈良のモノづくり展

会 場 : 奈良ホテル 金剛の間
住 所 : 奈良市高畑町1096
開催日 : 8月10日(日)12:00〜20:00
8月11日(月)10:00〜17:30

◎奈良町宿 紀寺の家は今回参加しておりません。
次回、松屋銀座に出展予定です。(9月24日〜10月4日)
詳細は後日、こちらにてお知らせいたします。

カテゴリー:お知らせ information

大文字の送り火

2014年6月26日

投稿者: naramachiyado


奈良のお盆には春日大社の中元万燈籠、東大寺の万灯供養会など
夜を彩る行事が数多くあります。
その中でも奈良の各所から見ることができるのが「大文字の送り火」。
午後8時頃から30分ほどが浮かび上がる「大」の文字は
大仏殿の辺りや浮見堂、平城宮跡からも眺められるそうで、
夏の盛りを過ぎた奈良に幻想的なひとときを届けてくれます。

■大文字の送り火
日にち:8月15日 20時頃から約30分間
場所:高円山 ※奈良中心部各所から眺められます。

写真 : 大文字の送り火 うちわ

カテゴリー:お知らせ information, 奈良のイベント, 紀寺の家